コラム
COLUMN

5五大栄養素とそれぞれの役割

食事・サプリメント

身体づくりにおいて切り離せないもの、「食事」、普段何気なくとっている食事がどんな役割をしてくれ、何をどれだけ摂ればいいのか、こういったことが分かるだけでも、自分の理想にぐっと近づくヒントになります。

まずは5大栄養素の簡単な説明です。
【炭水化物】糖質と食物繊維に分けられ、糖質はエネルギー、食物繊維は整腸作用が主な役割です。糖質は1g4kcalあります。

【たんぱく質】アミノ酸として体内に吸収され、筋肉・皮膚・骨など、身体を作る役割をしています。たんぱく質も糖質同様1g4kcalあります。

【脂質】細胞膜やホルモンの構成成分として重要な栄養素で、脂溶性ビタミンの吸収を助け、体温の保持、内臓の保護をする役割があります。脂質はエネルギーになる栄養素の中で最もカロリーが高く1g9kcalあります。

【ビタミン】体内でエネルギーとして働く、糖質・たんぱく質・脂質の代謝を円滑に進める役割があります。

【ミネラル】基礎代謝や新陳代謝、エネルギー代謝を促す、体の機能や組織を調節・強化し、心身のバランスを正常に保つ役割をしています。

このように5つ、全て重要な役割を担っており、摂りすぎるのはもちろん、摂らなすぎるのも問題となります。特に糖質・たんぱく質・脂質は「3大栄養素」とも呼ばれ、身体を動かすエネルギーです。身体が必要としているものですので、極度に減らしたりせず、適正量を確認し、継続しやすい食事管理を計画していきましょう。 

Page Topへ